ピノキオは『子供の感性・やさしい心を豊かに育てたい』と
お考えのお父さん・お母さんに良質のおもちゃを提供しています(^O^)/
“木”ならでわのプラスチックにない温かみを手にとって感じて頂ければ嬉しいです。
〜出産祝いギフトや誕生日プレゼントに温もりある贈り物を是非どうぞ〜
子供のため健康のため 今流行りの電子タバコなど、お父さんやお母さんにも 喜んでもらえそうな物 も少しだけ載せておりますので、よろしければカートに一緒に入れて もらえれば嬉しいです(^u^)
商品一覧 最後まで楽しく見て下さいませ♪
現代の子どもたちは「あそび能力」の低下が原因で、「長く遊べない」、「集中力がない」、「おもちゃを大切にしない」 と言われています(>_<)でも、本当にそうなのでしょうか?そんなことはないと思います。本当に良いおもちゃに出会うと、どんな子でも集中して長く遊びます。昔の子も現代の子も同じなのです。
では、なにが違うのでしょうか。違うとすれば、子どもを取り巻く遊びの環境が変わったのだと思います。
現代、日本のおもちゃ産業で売れる三要素として、「光る」、「鳴る」、「動く」ことが挙げられています。
たしかに、おもちゃ屋さんに行くと、「光る」、「鳴る」、「動く」おもちゃばかりです。しかし、おもちゃ自体が動いて、鳴って、光ってしまったら、子供はただ、「じーっと」見ているだけになってしまいます(@_@;)
たとえば電車のおもちゃ。電池で光り、勝手に走って、物によっては「ガタンゴトン」なんて音もします。子どもは「じーっと」見ているだけ・・・ これではすぐに飽きてしまって当然でしょう。
子どもは「遊び」を全部取り上げられてしまったのです(>_<)
本来遊びとは、動かないから「自分で動かす」、鳴らないから「口でしゃべる」、光らないから「想像する」、こういうものです。これこそが子どもにとって、おもしろい遊びなのです♪
「自分が運転手になったつもり」で、「しゅっぱーつ」と言いながら、「自分の手で電車を走らす」・・・ どうです? 楽しくなってきませんか?
おもちゃ自体が動くのではなく、子ども自身が遊びに関われるおもちゃを是非選んであげて下さい。子どもは必ず集中し、長く遊び、心を動かし、達成感を味わうことでしょう(^O^)/